Cebu English Academy(CEA) セブ イングリッシュ アカデミー

実践的な英語力が身に付く、スピーキングに特化したカリキュラムを提供

総合満足度 4.88
各項目の平均スコア
授業内容/雰囲気4.94
教師の質4.88
施設レベル4.62
サポート体制4.94
食事の内容4.75
インターネット環境4.00
年代別オススメ度平均スコア
5.00
4.78
5.00
5.00
5.00
5.00
    • エリア セブ
    • 施設タイプ ビル型
    • 経営 日系
    • 1:1最大数 8コマ
    • 校則 / 門限 緩い
    • 雰囲気 バランス重視

    さきえ さんからのクチコミ

    セブ留学の成功の鍵は学校選びだと実感しました!

    投稿日:2016/09/23
    さきえ さんのクチコミ 【20代】
    留学期間 4週間 / 2016年09月~
    学校への印象 明るい、知性的、想像以上
    総合満足度 5.0

    各項目の評価

    授業内容/雰囲気
    5.0
    教師の質
    5.0
    施設レベル
    5.0
    サポート体制
    5.0
    食事の内容
    5.0
    インターネット環境
    5.0
    留学前の英語力 まったくの英語初心者
    TOEIC:-TOEFL:-IELTS:-
    留学後の英語力 片言の会話ができる
    TOEIC:-TOEFL:-IELTS:-
    ▼この学校を選んだ理由は何ですか?
    学校を知ったきっかけは知人の紹介です。そこから自分でネットの口コミを参考にしたり、他校との比較をして決めました。


    ▼全体的な雰囲気や感想を教えてください
    やはり、日本人の私は日本人資本の学校を選んで良かったと思いました。多分これはフィリピン留学経験者なら感じる方が少なくないと思います。
    生徒さんの年齢は10代〜50代と様々でした。男女比も5:5くらいです。1人で来られてる方が多かったですが、学校のスタッフさんの明るい雰囲気のお陰か、みなさん和気あいあいに留学生活を送っているようでした。毎週金曜日の卒業式には別れを寂しがり泣いている生徒さんの姿をよく目にしました。


    ▼授業内容や講師についてどうでしたか?
    先生がみなフレンドリーです。しかし根が真面目だなというのが印象的でした。良い意味でフィリピン人らしくない、と!
    まず、生徒さんの口から先生に対しての愚痴が出てきません。
    休み時間でもみんながみんな自分の担当ではない先生とも仲良く英語で会話をしています。

    私は日本でアメリカ人教師の英語のマンツーマンレッスンを受けたことがありますが、やはり日本にいる先生方は日本語が上手なため、結局日本語に頼りながら授業をうけてしまいました。しかしこちらの先生は当然日本語が出来ません。なので最後まで英語で根気良く、笑顔でジェスチャーを交えながら英語を教えてくれます!
    それが海外留学の良さだと思います。


    ▼生活環境はどうでしたか?
    Wi-Fiに不満の声があるようですがこれはこの学校に限らずフィリピン自体まだネット環境が日本ほど整っていないため仕方がないと思います。
    私自身は生活する上でそこまで不便を感じませんでした。
    食事は正直全く期待していなかったのですが毎日違う食事が出てきて、しかも外れがなかったので驚きました!
    浄水器の水も常に満タンでいつでも綺麗な水が無料で飲めます。
    洗濯も、寮から3分ほど歩いた所にコインランドリーがあり持ち込むと翌々日には乾いて綺麗に畳んで帰ってきます。
    部屋の掃除も週二回専門スタッフさんが丁寧に行ってくれるため、想像していた海外特有の不衛生さによるストレスは0でした。
    他の学校の話しによると虫が出たりネズミが出るのは日常茶飯事のようですが、私は一度も見ませんでした(´v`)
    この辺りからも経営側のスタッフの管理が行き届いてることが垣間見れました。

    ▼後輩留学生へのメッセージ
    セブには値段だけで学校を選び後悔してる生徒さんが多いです。
    せっかくの大事な留学体験、ノンストレスで快適に英語に向き合える環境を選んでほしいです!
    【運営デスクからのコメント】
    日本資本の語学学校を選択なさって良かったとのことですが、やはり海外生活に不安のある方や英語力に不安のある方には安心して過ごせる環境が整っていますね。韓国資本の語学学校であっても、日本人の正社員が在籍して常駐している学校も多くありますし、日本人へのサポートや環境づくりが行われているか確認しておく必要があります。
    また値段だけを見るとやはり施設面に違いが出てきますが、渡航前と渡航後のギャップを少なくするためにも、ご相談いただく際に滞在先のご希望やどれくらいの生活環境であれば生活できそうか、といったことを明確にしていただくのがポイントです。
    Wi-Fiに関してはどちらの学校であっても同じく繋がりにくい場合が多くあるため、日本とフィリピンとの生活環境の違いとして受け入れて頂くとストレスを感じることなく過ごしていただけるのではないかと思います^^
    71 %の人が「役に立つ」と評価! 「参考になった」投票数(10件)/全投票数(14件)
    このレポートは参考になりましたか?

    この学校に興味がある人は、こちらの学校もオススメです

    2カ国留学
    無料カウンセリング
    • 電話カウンセリング
    • メールカウンセリング
    • 面談カウンセリング
    留学ドットコム
    「一歩進んだ」留学に役立つ情報が手に入る!
    ワーキングホリデー無料留学説明会
    留学について思い立ったら…まずはコレ!
    資料請求<無料>
    無料カウンセリング
    • 電話カウンセリング
    • メールカウンセリング
    • 面談カウンセリング
    ×
    ログインしてクチコミ記事を投稿 ※新規登録の方はこちら
    ユーザー登録をしないで投稿する
    ×

    学校のお問い合わせ・パンフレット請求

    個人カウンセリング予約
    資料(パンフ)請求