【ホームステイ】ホストファミリーとのリアルな生活を大公開します(Part4) | 留学・ワーホリ・海外留学・語学留学は留学ドットコム

カテゴリー:現地生活情報

【ホームステイ】ホストファミリーとのリアルな生活を大公開します(Part4)

公開:2022/04/27 著者:高橋 美沙季 446 Views

今回の記事は、数回にわたり紹介している「ホストファミリーとのリアルな生活について」の、最終回になります。

これまで、学校のある平日のホストファミリーとの過ごし方から始まり、ホストファミリーと過ごしたとある休日を2つほどピックアップしてご紹介してきました。

今回も、休日の朝目覚めてから夜、就寝するまでのホストファミリーとの休日を忠実に、具体的にお伝えしていきます。

 

とある休日の過ごし方パターン③

・各自で自由な朝ごはん

 

今回紹介するのは、後少しでイースターホリデーという国民の休日が始まろうとしているある3月の休日です。イースターホリデーは日本ではまだそこまで馴染みが深くありませんが、少しずつその風習やイベントが楽しまれているところもあるようです。

イースターホリデーとは、イエスキリストの復活祭としてキリスト教徒の多い国や地域で古くから親しまれているお祭りです。十字架にかけられて殺されたキリストがその3日後に復活をしたことを祝うお祭りで、キリストの復活とかけて暖かい春の訪れをお祝いする日でもあります。キリスト教徒たちにとってはクリスマスと同じくらい大切な意味を持つお祭りとして知られています。

イースターは毎年決まった日にちでお祝いするのではなく、「春分の日の後の最初の満月次の日曜に」にお祝いするのが決まっています。大体毎年4月初旬から半ばの間の日曜日に当たることが多いです。

 

ニュージーランドでは、イースターの日に合わせてその周辺2週間が「イースターホリデー」という休日になります。この期間は学校も仕事も休みになり、多くの国民が別荘や避暑地である南島や海辺にバカンスに出かけることで有名です。

そんなイースターホリデー直前の3月末、冬を目前にしていてもなお空気が暖かいそんな土曜日、私はいつも通りアラームをかけずに部屋の窓から入った朝日で目覚めました。

この日の朝ごはんは、「とにかく日本のものが食べたい!」そんな気分でした。ここで、日本から持ち込んだ秘密兵器である「レンジでチンするご飯パック」と「フリーズドライお味噌汁」の登場です!

 

この最強の組み合わせに留学中何度も救われました!何と言っても調理が簡単。レンジで温め、お湯を入れるだけなので調理とも言えませんね…。

身支度をして着替えを済ませたら、キッチンの棚からさとうのご飯パックと揚げ茄のフリーズドライお味噌汁を取り出し、「ザ・日本の朝ごはん」の始まりです!

ちなみに余談ですが、この組み合わせは語学学校や大学のお昼に日本食が恋しくなった時にとても重宝します。大学構内には巻き寿司屋さんがありましたが、海苔巻き一本買うだけで500円はします。授業で疲れた体と空腹を満たすには海苔巻き一本では到底足りず、そうなると一回のランチに使うお金が1,000円を超えてしまいます。

 

そんな時に、日本からたくさん持ってきておいたご飯パックが役に立ちました。ついでに好きな味のふりかけやご飯のお供になる瓶詰めのおかずなども持ってくると、わずか数分で大好きな日本食の出来上がりです。

大学構内の数カ所に電子レンジや給湯器などが置いてあったので、ランチ時に調理できまた。大抵の語学学校内にもお昼用に電子レンジは設置してあるのが一般的です。

 

・「オタキ」で開催されるカイト・フェスティバルへ

朝ごはんを終えて部屋で着替えをしていると、ホストマザーに呼ばれました。ホストマザーのいるキッチンへ顔を出すと、「今日はこれからDean (ホストファザー)の実家へ行くけど、ミサキは何か用事あるの?なければ一緒に行こう!」とお誘いが。

ホストマザーの両親には以前会ったことがありましたが、私はホストファザーの家族たちにはまだ会ったことがありませんでした。私のホストファミリーを育ててくれた家族が素敵じゃないはずがありません!「もちろん行くよ~!」と声をかけ、みんなで1つの車に乗ってホストファザーの実家のある「オタキ(Otaki)」へ出発です!

実家へ向かう途中、偶然にもその日はオオタキのビーチでカイト・フェスティバルが開催されているというので寄ってみることになりました。

 

ビーチについて車から降りるとポップな音楽が聞こえてきました。浜辺の方へ目をやると、さまざまな大きさ、色、形のカイト(凧)が宙を舞っています!

このカイト・フェスティバルは毎年オオタキのビーチで開催され、凧をあげる人は各自手作りで凧を作成するのだそう。

ポケモンやトトロなどの有名なキャラクターの顔をした凧や、超巨大な凧、音を鳴らしながら飛ぶ凧、虹色のタコなどみんなの個性が溢れる凧で空が埋め尽くされていましたよ。

 

 

→ オタキのカイト・フェスティバルの様子。

 

・ホストファザーの家族たちとパーティー

オタキのカイト・フェスティバルを見た後は、そこから車で数十分のところにあるホストファザーの実家に向かいました。ホストファザーの実家は広大な土地の中にある牧場で、敷地内にはチキンや羊、やぎや馬が放し飼いにされています。

実家に着くと、すでにそこにはホストファザーやホストマザーの親戚一同が集まっていました。みんなホストファザーと同じように明るく、チアフルで、とっても話しやすい人たちです。日本から留学しにきていると伝えると、私のことについてとても興味深く質問をしてくれました。

実はこのようにたくさんの家族や親戚、友人が1つの場所に集まり座る席に決まりのないフリースタイルのパーティーに参加するのは、この日が留学に来て初めてでした。日本ではたくさんの人が集まる場と言えば、飲み会や誕生日パーティーなどが挙げられます。

 

会ったことのない人たちが集まり、好きな飲み物を片手に知らない人にどんどん話しかけて会話を始めるといった、海外スタイルの飲み会やパーティーをたくさん経験したことのある人は多くないと思います。

少なくとも大学進学するまで田舎で育った私は、そのような経験は一切ありませんでした。ホストファザーの実家に着くや否や、一緒にきたホストファミリーたちは自分の好きな場所に散らばり始めます。それを見た私は正直、「え、私はどこにいけばいいの?誰と話をすればいいの?」と、焦ったのを覚えています。(笑)

誰一人知り合いがいないパーティーに突然ぽんっと参加したようなそんな気持ちでした。でも、これは英語で会話をするとてもいい機会だし、何より「自分自身をオープンマインドにさせてくれる絶好の機会だ!」と思い、お酒の力も借りながらたくさんの人に話しかけました。

 

例えば、日本に留学している学生を家に受け入れていたとして、日本の集まりやパーティーに行った場合、私たち日本人はその子が困らないようにパーティーの始まりから終わりまでつきっきりで一緒に過ごしてあげるでしょう。

しかし、ニュージーランドのパーティーでは「お互い初対面なのが当たり前」でした。ホストファミリーたちもそのパーティーに初めてくる人に対し、つきっきりで一緒にいてあげることなどはほとんどしません。このようなパーティーの雰囲気もニュージーランドを含めた欧米の国の特徴です。そのため、たとえパーティー中に1人ソファでくつろいでいても、誰も心配な顔をして話しかけてくる人はいませんし、何をしていても自由です。

 

最初の1時間ほどはこの雰囲気になれるのに努力が必要でしたが、ホストファザーの家族や親戚に話しかけるタイミングや話しかけ方を知り、その場に慣れてきた頃にはパーティー自体を楽しめるようになっていました!

慣れてくると、ホストファザーのお母さんやホストマザーの妹さんとその子供達も私の会話の中に入ってくれ、さまざまな人たちと会話をする機会に恵まれました。「日本では何の勉強をしているの?」、「ニュージーランド生活はどう?」、「日本で今はやっていることは?」など、興味を持って色々な質問をしてくれました。

質問に答え、英語で会話が盛り上がるたびに、自分はこの場に溶け込めているかもしれない!という嬉しさと、語学力がグングン上がっている実感がわき、自分に自信がついた気がしました。

 

ホストファミリーと良き思い出を作ろう!

ホストファザーの実家のある「オタキ」という地域を訪れ、ホストファザーの家族、親戚たち大勢と一緒にパーティーを楽しんだ休日をご紹介しました。今回紹介した休日は、私にとって初めて海外のパーティーに参加した日でした。

日本で参加するパーティーとの違いに最初は戸惑いながらも、ホストファザーの親戚たちの暖かさやフレンドリーさに後押しされ、どんどんその場に溶け込んでいく自分に自信が持てたことを覚えています。

留学生や外国人観光客に対してとても優しく、穏やかに接してくれるニュージーランドの国民性も感じられた素敵な休日でした。このホストファミリーとの過ごし方についての記事を読んでいただいた皆さんが、少しでもホームステイをしてみたいと思ってくれていたら幸いです。

 

留学ドットコムへのお問合せ方法
※資料請求は以下のバナーをクリック!

0 %の人が「役に立つ」と評価! 「参考になった」投票数(0件)/全投票数(1件)
この記事は参考になりましたか?
こちらの記事も人気です
戻る
国名から記事を探す
戻る
カテゴリーから記事を探す
戻る
開始日を指定
戻る
終了日を指定
戻る
タグから記事を探す
個人カウンセリング予約
資料(パンフ)請求