海外ドラマで英語学習!Netflix活用のコツと注意点

こんにちは、英会話講師のいとうです。
海外ドラマフリークのみなさまは、動画配信サービスのNetflixとHuluではどっち派ですか?
「うーん、Netflixはオリジナルがおもしろいけど、Huluは最新ドラマが入るんだよなぁ」
ですよね!分かります、分かります!!(笑)
NetflixもHuluも、どちらも良さがあるから比べられないんですよね!
でも「英語学習」という使い方をするならば、断然Netflix。
そこで、今回は「NetflixとHuluのどっちが英語学習には使えるか?」という点を比較、ご紹介したいと思います。
料金プランを比較!同時視聴に強いのはNetflix
まずチェックしたいのは気になる月額料金ですよね。
料金比較
まずは、Netflix。
次はHuluです。
最安はNetflixの広告付きスタンダードで月額1,000円を切るのがうれしいポイントですね!
また、Netflixのスタンダードとプレミアムの違いは基本画質となりますので画質(フルHD or 4K など)や広告有無にこだわらなければ、広告付きスタンダードがオススメです。
同時視聴の可否
また、料金に加えて重要なのがこの「同時視聴の可否」になります。
これは、例えば同居家族で「Aさんはスマホで視聴」、「Bさんはタブレットで視聴」、「Cさんはテレビで視聴」という事ができる機能があるかどうかという事です。
実は、下記のようにNetflixは複数のデバイス(パソコン、スマホ、テレビなど)で同時視聴ができるのです!
ただし、Netflixのプラン(月額料金の違い)で、同時視聴できるデバイスの数が変わります。
広告付きスタンダード、スタンダードは2台まで、プレミアムは4台までとなっています。
なので家族で月額料金サービスをシェアできるのはNetflixの大きなメリットとなります!
一方、Huluについては残念ながら「1つのデバイスで1つの動画視聴のみ」というルールになっていますので、家族内に同時視聴をしたい人がいたらそれぞれ別々の契約が必要となります。
ただ、視聴時間がずれているのであれば、家族でもシェアできるのでそうした人であればお得だと思います。
ちなみに、個人的にはNetflix・Huluのどちらもかなりリーズナブルな料金だと感じます。
単純に映画やドラマ好きで日頃からレンタルしているような方はきっとすぐに元を取れますし、「英語学習」という視点からみると月額1,000円はそんなに高額でもないはずです。
「英会話スクールは通う暇がない…」、「英語学習アプリなども継続できない…」といった人でも楽しみながらリーズナブルに継続できるので、動画配信サービスは個人的に超おすすめです。
→こちらは動画配信サービスのメリットや魅力についての記事です。ぜひぜひ合わせてチェックしてみて下さい!
英語字幕、ラインナップを比較!テレビドラマに強いのはHulu!
Netflix、Huluともに洋画・海外ドラマを視聴することが可能で、どちらも英語字幕ありです。
すべての映画やドラマに付いているわけではありませんが、十分な作品数に字幕表示することができます。
ただ、視聴中にスムーズに英語・吹替えを切り替えられるのはNetflixです。
Netflixは画面に表示されるボタンひとつで切り替えることができますが、Huluは視聴前に字幕か吹替えを選びます。
そして視聴中に切り替えると、出だしに戻っちゃうんです…。
いくら英語学習に使っていても、吹替えがすばらしい!声優陣が神!というドラマもありますので、その点ではNetflixが使いやすいなぁと感じます。
また、視聴コンテンツのラインナップは、映画に強いのがNetflixで、テレビドラマに強いのがHuluです。
Netflixはオリジナルドラマが面白いのですが、テレビで話題のドラマなどがなかなか観られないというのがネックポイント。
海外で人気の作品や最新シリーズをすぐに観たい人には、Huluがおすすめです!
また、FOXチャンネルもHuluなら観られますが、Netflixでは観られません。
英語学習を楽しんで継続させるためにも重要な比較ポイントですので、この点はお好みで決めましょう!
Netflixなら英語学習の神ツールも使える!
さて、映画や海外ドラマで英語学習をするのにNetflixの方が優れていると感じる最大の理由は「機能」です。
例えば、「10秒巻き戻し」などはNetflix・Huluどちらにも搭載されていますが、注目すべきは「Language Reactor(旧 Language Learning with Netflix=LLN」という神ツール(Chrome拡張機能)です!
Language Reactorとは、Netflixを英語学習コンテンツとして充実化させるために開発された、まさに私たちのための機能なのです!
Language Reactorの機能とは?
このLanguage Reactorの便利な機能は下記の5つとなります。
1)二重字幕(二カ国字幕)を同時表示
これがLanguage Reactorの最大、最強の機能です。
「英語と日本語の字幕を同時表示させる」という非常にシンプルな機能ですが、まさに私たちの「あったらいいな…」だったんですよね。
他のツールなどでは字幕の切り替えが必要だったり、二カ国同時表示などはできないので、これがものすごく便利なんです!
2)単語やフレーズの辞書機能と保存
次は、単語やフレーズの辞書機能です。
もし視聴中に分からない単語やフレーズがあったら、マウスオーバー(マウスをその単語やフレーズに合わせるだけ)で意味が表示されちゃうんです。
動画視聴中にわざわざ辞書を使って調べなくても良いので、勉強の流れが中断されずに非常にスムーズです。
また、重要な単語やフレーズはクリック一つで保存リストに加えられるので後から復習できます。(自分だけの単語帳を作成するような感覚で勉強できるんですね!)
3)会話ごとの一時停止、再生
そして、3つ目は、台詞が終わるごとに自動で一時停止する機能があること。
この一時停止の機能を使えば1センテンスごと自動的に停止するようになるので、リピートやシャドーイング、ディクテーションなどにも使いやすいでしょう。
4)リピート機能
また、台詞ごとの自動停止だけではなく、特定の台詞やフレーズを繰り返し再生するリピート機能も搭載!
発音練習やシャドーイングにものすごく便利です。
5)再生速度の調整
そして、最後は再生速度の調整です。
動画配信サービスでは一般的な機能ですが、Language Reactorでは簡単に切り替えれる工夫がされています。
聞き取りが難しい所は遅くして、慣れてきたら通常速度に戻すという事も簡単に行えます!

→ マウスオーバーすると単語の意味を表示してくれる
それから、Language Reactorをインストールした後に「Vocabulary Highlighting」を設定すると、単語レベルを決めることもできます。
ただこちらは任意ですし、どのみち字幕は表示されるため無効のままでも問題ありません。
Language Reactorは無料で使える機能ですので、英語学習にNetflixを利用している人はいますぐインストールしちゃいましょ!
Language Reactorのインストール方法
Language Reactorですが、Googleが作っているブラウザ(Chrome)の拡張機能として使うツールになります。
下記のステップを参考にインストールをしてみて下さい。

→上記のように「Chromeに追加」をクリックして拡張機能(Language Reactor)のインストールをします。

→確認画面が出てきますが、「拡張機能を追加」をクリックすればOKです。
あとはNetflixを開くと「使用言語を選択して下さい」という表示が出るので、「日本語」を選択すれば、あとは英語と日本語の字幕が同時表示されます。
スマホやタブレットでは使えないの?
この便利な神ツール(Language Reactor)ですが、手元のスマホやタブレットでも使えないの?と疑問に感じる方も多いと思います。
公式ページでは、使用可能という表記がされていますが、パソコン(Chromeの拡張機能)ほどは使い勝手は良くないので、オススメはパソコンでの利用と言えます。
ツール自体は無料なのですが、快適な利用にはノートパソコンやパソコンが必要なのでこの部分だけは注意が必要ですね。
HuluにはLanguage Reactorは使えないの?
また、Language Reactorですが、現在はNetflixやYoutubeといった動画配信サービスに対応をしていて、Huluでは対応がされていません。
ただ、今後対応動画配信サービスは増えていく可能性はありますので、興味がある方はチェックしてみると良いと思います!
Language Reactor活用のおすすめ英語学習方法
「ふむふむ、Language Reactorがすばらしい機能なのは分かった。でもどうやって使えばいいの?」というのが、おそらく今みなさんが思うところでしょう。
いろんな方法を試しつつ、自分にあったスタイルを見つけるのがベストだとは思いますが、私が個人的におすすめするLanguage Reactorの活用方法をちょっとだけお伝えしますね!
※ディクテーション(英語音声の書き取り)、シャドーイング(字幕を見ないで音を頼りに発音)、オーバーラッピング(字幕を見ながら同時に発音)
上記の方法は、中級者~上級者まで活用できるスタイルです。
自信がある人やチャレンジしたい人は、最初から英語音声のみでディクテーション⇒英語字幕⇒意味チェック⇒シャドーイングという流れにしてみましょう!
ポイントは、「覚えたい」と思えるフレーズやシチュエーションでやる事です。
ビジネス英語を学びたいなら、ビジネスの現場が舞台になっているドラマを選ぶのが◎。
日常会話でも、実際に使えそうな言い回しから入っていくと記憶に残りやすくなります。
あとは子ども向けのファンタジードラマですが、「Just Add Magic」は内容的にも使われている表現的にもやさしく、初心者~中級者さんにおすすめです。
医療モノや法廷モノは、面白いけど難易度が高すぎるのであんまりおすすめできません(笑)
また、スラングの多いドラマなども、思わぬ差別用語を使ってしまうリスクなどがあるため、避けた方がベターです。
そういった差別などを含めたアメリカの社会背景まで学んでみたい人には、女子刑務所を舞台にした「Orange Is the New Black」がおすすめ。
ビジネス英語を学びたい人には法廷モノの「SUITS」をおすすめします!
【まとめ】 自分が楽しめるドラマを選択するのが第一!
まずは、「楽しむ」のが大事なドラマを使った語学学習。
一応、おすすめは紹介しましたが、いくらレベルや目的にあって居ても内容が合わなければ意味がありません…。
あなたがハマれるドラマでぜひ継続英語学習をしてみてくださいね!