【2026年】カナダワーキングホリデー(ワーホリ)情報まとめ

この記事では2026年のカナダのワーキングホリデービザに関する最新情報を発信しています。
2025年10月22日で2025年のカナダワーキングホリデービザが終了となっています。
2026年のカナダワーキングホリデー渡航を考えている方は、しっかり情報収拾&確認をして計画的にビザ申請を進めていきましょう!
2025年の募集終了
まずは冒頭でもお伝えした2025年の募集終了のニュースです。
(2025年10月22日時点)カナダ移民局のウェブサイトに「2025 IEC season closed」の表記がされまして、2025年のカナダワーキングホリデービザ募集も終了となりました。
昨年(2024年)もカナダの学生ビザルールに大きな変更があり、学生ビザ申請がストップする時期があった関係からワーホリ残数の減りはかなり早めでした。(2024年は7月末の時点で800切っていた)
しかし、今年(2025年)については「カナダもワーキングホリデー2回目可能」となり、2回目申請の駆け込みがあったためか昨年以上に減りが早かったです。(2025年は6月末くらいに800程度)
↓
・5月8日以降は急激に減って、7月末には残り100程度に!
たった2ヶ月で約3000枠も消費されたというものすごいスピードとなっていました。
ワーホリ2回申請可能なニュースについて
また、前述したようにカナダのワーキングホリデールールで2025年には大きな変更点(2025年5月8日発表)がありました。
それが、カナダのワーキングホリデー(IEC:International Experience Canada)が合計2回申請できるようになったという点です。
詳細は下記の通りです。
移民局の該当ページ表記
Starting April 1, 2025, Japanese citizens can now participate in IEC twice for up to 12 months per participation. Under the previous agreement, Japanese citizens could only participate once.
If you submitted your application before April 1, 2025, you can apply to participate in the Working Holiday program a second time. You can only participate twice in the Working Holiday program.
出典:https://www.canada.ca
注意点
注意点としては、ワーキングホリデービザの申請回数は1回から2回に増えましたが、参加条件(年齢制限)は変わっていない事です。
申請時点で18歳~30歳でないといけませんので、もし残念ながら31歳以上になっている方は35歳まで利用できる下記のROワーホリビザを候補にしていきましょう。
2025年のスケジュール
さて2025年のカナダワーキングホリデービザが終了となったため、気になるのは2026年のスケジュールですよね?
2026年のスケジュールはまだ発表がありませんが、前年のスケジュールは2026年を予想する上で重要な情報となるので振り返ってみてみましょう。
↓
・2024年12月23日:Poolエントリー数が表示される
↓
・2025年1月27日:ラウンド(Invitation配布)開始
↓
・2025年7月末:残数がほぼ100以下に
↓
・2025年8月&9月:ほぼ0のような表示が続く
↓
・2025年10月22日:終了(Closeの表示)
2026年も例年と同じような動きになるとすれば、「2025年の12月ごろに少しずつ動き出し→2026年の1月にInvitation配布がスタート」になるかと思います。
カナダワーキングホリデービザのスケジュールおさらい
カナダのワーキングホリデービザ申請ですが、2段階の申請スタイルになっていて少し複雑です。
少しでもスムーズに申請したい方は、カナダ独自のワーキングホリデービザスケジュールも申請前に頭に入れておくとベストです!
カナダのワーキングホリデービザスケジュールは上記のようになっています。
大きく第一ステップ、第二ステップの2段階に分かれていて、現在はAの「抽選箱への応募」が開始されたという状態です。
「招待状が届く」最初の当選者は何人くらい!?
2024年の最初の招待状(Invitation)の発給は1,010通となっていましたが、2025年はなんと1,837通で過去最多となりました。
特に2月、3月は例年応募者が殺到して審査に時間がかかる事が予想されますので、春ごろのご出発の方は計画的に早めの準備がオススメです。
じゃあ、ビザ取得の最短者はいつごろ!?
また、みなさんが気になるビザ取得の最短ですが、2025年はスムーズなビザ発給を受け取っている方が多く、2月初旬には1,200人以上一気にビザが発給されています。
しかし、2018年のビザでは下記のように2ヶ月間放置された事もありましたので、もし移民局側で何かトラブルや事情があると…ビザ取得は予定よりも数ヶ月先に伸びてしまうことも考えられます。
↓
・しかし実際は2018年1月19日までになんと4通しか抽選されなかった
↓
・実質2ヶ月間、謎の放置(トラブル!?)があった
↓
・ビザ取得も、その分全体的に遅れてしまった
【まとめ】 余裕を持って準備と申請をしよう!
ビザの申請ルールや状況は予告なく変更がありますので、また情報が入り次第、随時アップデートをしたいと思っています。
やはりビザの取得時期や審査の結果は、「移民局のみが知る…」という状態ですので、いずれにしても2026年以降の出発を考えている方は「しっかり事前に情報収集&余裕を持って出発日を決めて手続きも開始する」が何よりのポイントとなります。
また、カナダワーキングホリデーの仕組みを詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひご利用ください。
こちらの情報がみなさんのカナダワーキングホリデービザの申請のお役に立てると幸いです。